学校ブログ

11月22日(月)の給食「鶏肉の甘酢あん」

今日の給食メニューは「鶏肉の甘酢あん、切干大根のハリハリ、すまし汁、ご飯、牛乳」です。今回の鶏肉の甘酢あんには、サツマイモが入っています。サツマイモは秋から冬にかけてが旬だと言われています。収穫してすぐよりも、1~2か月後で水分が抜けた時期の方が、甘みが増すんだそうです。ご馳走様でした。

1年が水玉模様で表現

1年が様々な色を使って、水玉模様で表現しています。色を少しずつ変えたり、模様の配置を考えたり、思い思いに工夫をしています。素敵な作品ができていました。

11月19日(金)の給食「特製コロッケ」

今日の給食は「特製コロッケ、カレーキャベツ、レタスのスープ、ライ麦パン、牛乳」です。浜風小学校のコロッケは、手作りです。衣はサクッとしていて、中はじゃがいもがホクホクしていて、大人気です。写真を見ながら、作り方をお伝えします。作り方①釜に油を入れて、塩・コショウをしてひき肉・玉ねぎ・人参を炒める。②じゃがいの皮をむいて切り、蒸してつぶす。③①と②を釜で混ぜ合わせ、容器に入れて裁断して成形する。④衣をつけて油であげる。できあがり。ボリュームたっぷりでおいしかったですね。ご馳走様でした。

6年が修学旅行の報告会をしました

6年が修学旅行の報告会を、授業参観として行いました。各班ごとにテーマを分散させて、学年の仲間たちやお家の人たちを巻き込んで、楽しい時間を過ごしました。平和のことや世界遺産のこと、仲間との楽しい思い出など数多くの宝物を手に入れることができましたね。

5年が自然学校の報告会をしました

5年生が自然学校の報告会を、授業参観としてやりました。各班ごとにテーマを分担して、工夫した楽しい発表をしました。のべ5日間の取り組みで、多くの体験をし、素敵な思い出がたくさんできましたね。

4年は金属の球がふくらむ実験

4年は理科室で、金属の球を使った実験をします。球がギリギリ通る輪っかを用意し、まず通ることを確認します。その後、バーナーで球を熱すると、球は輪っかを通りません。自分の目で、金属が膨張することを確かめます。金属が膨らむって、びっくりですよね。

3年が東浜公園で秋の学習

3年が環境体験の一環で、東浜公園で様々な秋を学習しました。10人前後の班になり、班に一人ずつ自然に詳しい講師の先生に付いていただき、様々なことを教えていただいたり、自分が発見した気になることを質問して答えたりしてもらいました。モミジバフウのことや、様々などんぐりの違い、ツバキの種のこと・・・本当に色々なことを学ぶことができました。自分の学びは班で交流し、代表者が全体で発表もしました。

11月18日(木)の給食「千種焼き」

今日の給食は「千種焼き、キャベツのごま和え、大根の味噌汁、麦ごはん、牛乳」です。千種焼きは、まるで1000種類もの具材が入っているかのように見えるところから名付けられたそうです。溶き卵に細かく刻んだ鶏ひき肉、豆腐、ひじき、ごぼう、にんじん、ねぎを使って焼き上げていますよ。ご馳走様でした。

1年が拾い集めたどんぐりで工作を

1年が公園などで拾い集めたどんぐりや色鮮やかな落ち葉を使って、家から持参した箱などで工作をはじめます。何を作ろうかな、動くおもちゃから、遊べるゲームかな。思い思いに計画しています。完成が楽しみですね。

11月11日(水)の給食「鮭のちゃんちゃん焼き」

今日の給食は「鮭のちゃんちゃん焼き、五色なます、バチ汁、ご飯、牛乳」です。鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。野菜とみそを混ぜ合わせたものを鮭と一緒に焼いてつくります。今日の鮭は、北海道でとれたものを使用しています。ご馳走様でした。

 

 

3年が逆上がりの練習

3年が鉄棒で、逆上がりの練習中です。上手にできる子にお手本を見せてもらい、コツをつかみます。そのあと、自分たちで練習します。何度もチャレンジをしていきましょう。

2年は九九を頑張っています

2年が九九を頑張っています。それぞれの段を順番に言っていきます。はじめは丁寧に間違えなく、次は素早く言えるように練習します。そして、慣れてきたら、大きい数字から小さい数字に向かって逆に言っています。そして、九九カードを使って、バラバラにしても言えるように練習します。何度も繰り返しやっていきます。3年になっても続けていきます。友達同士やお家の人にも協力してもらって練習を積み重ねていきましょう。

11月16日(火)の給食「焼きリンゴ」

今日の給食は「ドライカレー、チキンサラダ、焼きリンゴ、牛乳」です。焼きリンゴは、青森県産の紅玉(こうぎょく)を使います。紅玉は、甘みが低く、独特の強い酸味があり、煮崩れしにくいため、加熱料理に向いており、焼きリンゴに最適です。りんごを1/4に切って、芯を取り除き、砂糖とレモン果汁を混ぜ合わせて、オーブンで焼いて作ります。甘みと酸味が楽しめる秋のおすすめ給食のひとつです。ご馳走様でした。

 

 

1年が足し算の練習中

1年が算数で、足して答えを求めることと、答えになる足し算を考えることの両面から練習をしています。何度もやって、操作に慣れていって欲しいです。がんばれ、一年生。

11月15日の給食「鶏団子の味噌スープ」

今日の給食は「鶏団子の味噌スープ、キムチチャーハン、もやしのナムル、牛乳」です。鶏団子は、鶏のひき肉と白ネギなどの食材と調味料を混ぜ合わせて、ひとつひとつ大きさを整えて給食室で作っています。既製品ではできない具材や調味料の調整ができるのが、手作りの良さです。ご馳走様でした。

 

 

6年がタブレットを活用して漢字の整理

6年がタブレットと教科書、ノートを使って、国語の学習をしています。漢字のまとめ学習で、熟語の成り立ちを整理しています。今までたくさんの漢字を習ってきましたが、使いこなすことは難しいです。このような機会に語彙力を高めていけるといいですね。

4年が車いすを学習・体験

4年が福祉学習の一環で、車いすについて学習しました。前半は、車いすユーザーの方から、車いす生活について様々なことを教えていただきました。後半は、車いすに乗ったり、介助したりする体験です。実際にやってみて、車いすに乗る人の心情や、車いすを押して介助することの難しさを理解できたようです。車いすは地面がフラットでない場所や、段差があると、とても進みにくいことが分かりました。多くの大切なことを教えていただきました。

5年が林業を学習体験

5年が自然学校の一環で林業について学び、体験をしました。前半は、日本の国土で森林の果たす役割の重要性や、森を手入れすることの大切さ、森林資源を活用し、森を更新していくことの必要性などをわかりやすい映像などで学びました。後半は、スツールを作ります。紙やすりでこすって、木材をなめらかにし、組み立てていきます。どの子も木質の肌触りを確かめ、何度も撫でていました。最後は、今日学んだことを指導に来ていただいた方たちをグループでディスカッションをし、内容をお互いに交流して終わりました。出来上がったスツールは、家で大切に使ってくださいね。