学校ブログ
11月12日(金)の給食「おさつスティック」
今日の給食は「カレーピラフ、おさつスティック、キャベツのレモン和え、ニラスープ、牛乳」です。今日のおさつスティックでは、サツマイモを2種使っています。どちらも兵庫県産の「紅あずま」と「紫いも」です。素材の味を感じて欲しいと考え、砂糖などの調味料は使用せず、そのまま素揚げをしています。カリッとした歯ごたえ、甘さも感じられ、とてもおいしかったですね。ご馳走様でした。
2年が国語の「お手紙」で音読劇
2年生が国語「お手紙」の音読練習を積み重ね、4年生を招いて音読劇の発表をしました。登場人物のがまくん、かえるくん、かたつむりくん、そしてナレーターなどになって、表情豊かに劇をしました。緊張していたようですが、とても上手に発表していました。
3年が消防署見学に行きました
3年生が、近くにある芦屋市消防署高浜分署へ見学に行きました。そこには、救急車、消防車、はしご車などが並んでいました。それぞれについて分散して説明をしてもらいます。みんな熱心に聞いたり、設備に見入ったりしていました。すると館内放送がなって、救急要請があったもようです。説明の途中ですが、出動準備に入ります。サイレンを鳴らして出動していく救急車を見送った後、見学の続きです。最後に降下訓練の様子も見せていただきました。みんなのくらしの安全を守るお仕事を知ることができました。
11月11日(木)の給食「のっぺい汁」
今日の給食は「のっぺい汁、鰆の西京焼き、ネギのピリ辛和え、ご飯、牛乳」です。 のっぺい汁は新潟県発祥らしいですが、とろみを付ける点がケンチン汁と異なるそうです。里いもが入っていますが、写真にあるように、機械である程度泥と皮をとり、残りは手作業で取りながら切っていきます。ぬめりがあって、とても扱いにくいのですが、おいしさを優先して生の里いもから調理していただいています。とても温まり、おいしかったですね。ご馳走様でした。
3年が芦屋で作っている味噌を学習
3年が芦屋にある味噌工場について学習していました。いつも給食で食べている味噌も芦屋で作ったものだと聞いて、びっくりしたり、親近感を覚えたりしたようです。
11月10日(水)の給食「じゃがいものキンピラ」
今日の給食は「ぎせい豆腐、じゃがいものキンピラ、エノキのすまし汁、ご飯、牛乳」です。キンピラは漢字だと「金平」です。野菜を細長く切って、炒めた料理のことです。キンピラごぼうが有名ですね。調べてみると、江戸時代の人気の人形劇で、元気で大活躍をした「金平」という少年から名付けられた料理だそうです。そして、この「金平」少年は、三太郎の一人「金太郎(坂田金時)」の子どもだそうです。びっくりですね。ご馳走様でした。
来春1年生の就学時健診をしました
浜風小学校の来春1年生になる予定の子どもを対象とした就学時健診を実施しました。春になるのが待ち遠しいですね。入学をお待ちしています。
4年が理科室でガスバーナーの着火練習
4年がバスバーナーの使い方を学びました。マッチの擦り方、アルコールランプの使い方に続いての学習です。ガスの安全な使い方を学び、炎の調整の仕方、炎のどこが高温なのか等を教わって、実際に各自がやっていきました。お互いに注意しあい、安全に気を配り、何とか操作することができました。
11月9日(火)の給食「鶏のバーベキュー」
今日の給食は「鶏のバーベキュー、切干大根のさっぱり和え、じゃがいもの味噌汁、ごはん、牛乳」です。BBQとして知られるバーベキューですが、焼き肉と何が違うのでしょうか。少し調べました。簡単に言うと、焼きながら食べるのが焼肉、焼き終えてから食べるのがバーベキューだそうです。そして、バーベキューは、これから食べるみんなを楽しませようとするエンターテイメントの要素が大きいそうです。外で食べるからバーベキューではないのだと調べてみて初めて知りました。
5年が面積の求め方を工夫
5年が算数で、図形の面積について、グループで話し合って、工夫して求めていました。同じ問題でも、様々な解き方が見つかります。その良いところをお互いに考えます。素早く解ける、間違えにくい、わかりやすい解きやすい等、長所がたくさんみつかりますね。
11月8日(月)の給食「ポテトオムレツ」
今日の給食は「ポテトオムレツ、ライススパサラダ、白菜スープ、コッペペン、牛乳」です。オムレツは、今から2500年も昔のペルシア(今のイラン周辺)に始まる料理で、フランス料理として世界に広まりました。溶き卵を焼いて作るのが一般的にです。具が入っていないのはプレーンオムレツと言いますね。今日はポテトなどが入っていますよ。ご馳走様でした。
4年は社会科で土地の高低差を学習
4年の社会科で地図を着色し、見やすくして、特色を読み取っていました。色をつけると、一目瞭然ですね。様々なことに気が付くことができますね。
11月5日(金)の給食「きなこパン」
今日の給食は「肉団子のもち麦蒸し、マカロニスープ、きなこパン、みかん、牛乳」です。きなこパンは、地方によっては黄金パンとも呼ばれますね。揚げてから、きなこをまぶしています。子どもたちの大人気メニューの1つです。ご馳走様でした。
2年が東浜公園で秋と春を比較
2年生が東浜公園に行きました。タブレットを持っていき、春と同じ場所や樹木などを見に行きます。同じところは何か、違っているところは何か。どのように違っているのか、まずは探して、よく見ていき、そしてタブレットで写真撮影です。
11月4日(木)の給食「サバの塩焼き」
今日の給食は「サバの塩焼き、ひねポン、さつま汁、ご飯、牛乳」です。サバは日本近海でたくさん撮れる魚で、特に秋の季節は、脂肪が身に入り込み、身も締まって風味がよいとされているそうです。ちなみに「サバをよむ」という言葉は、大量にとれるが、傷みが早いので、目分量ではかって出荷したことから付いた言葉だそうですよ。ご馳走様でした。
1年が漢字をがんばっています
1年が新しい漢字を少しずつ学んでいます。ひらがな、カタカナに続いての習得となります。ひらがなやカタカナを使う練習をしつつですが、漢字もがんばってマスターしていきましょう。
11月2日(火)の給食「小松菜ときのこの和風サラダ」
給食のメニューは「鯨の琥珀揚げ、小松菜ときのこの和風サラダ、厚揚げの味噌汁、ごはん、牛乳」です。小松菜は、江戸時代に今の東京都江戸川区の小松川周辺で栽培され、その後全国に広まったそうです。東京も昔は農業が盛んだったのですね。
11月1日(月)の給食「なめこ入り赤だし」
給食メニューは「まつかぜ焼き、白菜の甘酢和え、なめこ入り赤だし、ご飯、牛乳」です。赤だしの使っている味噌は、芦屋市にある工場で作られたんですよ。
思い思いに買い物をし、その後無事に学校に戻ってきました
班ごとに商店街で買い物をしています。結構な人込みですが、みんな揃いのオレンジ色のバンダナをしているので、すぐに見つけることができましす。思い思いに買い物をしていました。帰りのバスはぐっすりと寝た人も多かったです。無事に解散式を学校の玄関ですることができました。おうちの人に、このブログを元にして、思い出を話していって欲しいです。<修学旅行のブログは以上です>
厳島神社へ行った後、班ごとに昼食や買い物へ
厳島神社では結婚式もやっていました。2枚目の写真の後方に花嫁さんがちらっと写っています。その後は班ごとに買い物と昼食です。真っ先に昼食会場に来たグループは広い会場を独占でしたが、その後次々にほかの班もやってきました。