2021年11月の記事一覧
5年が林業を学習体験
5年が自然学校の一環で林業について学び、体験をしました。前半は、日本の国土で森林の果たす役割の重要性や、森を手入れすることの大切さ、森林資源を活用し、森を更新していくことの必要性などをわかりやすい映像などで学びました。後半は、スツールを作ります。紙やすりでこすって、木材をなめらかにし、組み立てていきます。どの子も木質の肌触りを確かめ、何度も撫でていました。最後は、今日学んだことを指導に来ていただいた方たちをグループでディスカッションをし、内容をお互いに交流して終わりました。出来上がったスツールは、家で大切に使ってくださいね。
11月12日(金)の給食「おさつスティック」
今日の給食は「カレーピラフ、おさつスティック、キャベツのレモン和え、ニラスープ、牛乳」です。今日のおさつスティックでは、サツマイモを2種使っています。どちらも兵庫県産の「紅あずま」と「紫いも」です。素材の味を感じて欲しいと考え、砂糖などの調味料は使用せず、そのまま素揚げをしています。カリッとした歯ごたえ、甘さも感じられ、とてもおいしかったですね。ご馳走様でした。
2年が国語の「お手紙」で音読劇
2年生が国語「お手紙」の音読練習を積み重ね、4年生を招いて音読劇の発表をしました。登場人物のがまくん、かえるくん、かたつむりくん、そしてナレーターなどになって、表情豊かに劇をしました。緊張していたようですが、とても上手に発表していました。
3年が消防署見学に行きました
3年生が、近くにある芦屋市消防署高浜分署へ見学に行きました。そこには、救急車、消防車、はしご車などが並んでいました。それぞれについて分散して説明をしてもらいます。みんな熱心に聞いたり、設備に見入ったりしていました。すると館内放送がなって、救急要請があったもようです。説明の途中ですが、出動準備に入ります。サイレンを鳴らして出動していく救急車を見送った後、見学の続きです。最後に降下訓練の様子も見せていただきました。みんなのくらしの安全を守るお仕事を知ることができました。
11月11日(木)の給食「のっぺい汁」
今日の給食は「のっぺい汁、鰆の西京焼き、ネギのピリ辛和え、ご飯、牛乳」です。 のっぺい汁は新潟県発祥らしいですが、とろみを付ける点がケンチン汁と異なるそうです。里いもが入っていますが、写真にあるように、機械である程度泥と皮をとり、残りは手作業で取りながら切っていきます。ぬめりがあって、とても扱いにくいのですが、おいしさを優先して生の里いもから調理していただいています。とても温まり、おいしかったですね。ご馳走様でした。
3年が芦屋で作っている味噌を学習
3年が芦屋にある味噌工場について学習していました。いつも給食で食べている味噌も芦屋で作ったものだと聞いて、びっくりしたり、親近感を覚えたりしたようです。
11月10日(水)の給食「じゃがいものキンピラ」
今日の給食は「ぎせい豆腐、じゃがいものキンピラ、エノキのすまし汁、ご飯、牛乳」です。キンピラは漢字だと「金平」です。野菜を細長く切って、炒めた料理のことです。キンピラごぼうが有名ですね。調べてみると、江戸時代の人気の人形劇で、元気で大活躍をした「金平」という少年から名付けられた料理だそうです。そして、この「金平」少年は、三太郎の一人「金太郎(坂田金時)」の子どもだそうです。びっくりですね。ご馳走様でした。
来春1年生の就学時健診をしました
浜風小学校の来春1年生になる予定の子どもを対象とした就学時健診を実施しました。春になるのが待ち遠しいですね。入学をお待ちしています。
4年が理科室でガスバーナーの着火練習
4年がバスバーナーの使い方を学びました。マッチの擦り方、アルコールランプの使い方に続いての学習です。ガスの安全な使い方を学び、炎の調整の仕方、炎のどこが高温なのか等を教わって、実際に各自がやっていきました。お互いに注意しあい、安全に気を配り、何とか操作することができました。
11月9日(火)の給食「鶏のバーベキュー」
今日の給食は「鶏のバーベキュー、切干大根のさっぱり和え、じゃがいもの味噌汁、ごはん、牛乳」です。BBQとして知られるバーベキューですが、焼き肉と何が違うのでしょうか。少し調べました。簡単に言うと、焼きながら食べるのが焼肉、焼き終えてから食べるのがバーベキューだそうです。そして、バーベキューは、これから食べるみんなを楽しませようとするエンターテイメントの要素が大きいそうです。外で食べるからバーベキューではないのだと調べてみて初めて知りました。