午前中は、立杭焼の体験です。粘土をこねて、茶碗や湯呑みなどを作りました。焼き上がって、届くのが楽しみです♪
学校ブログ
投稿: 編集長 (2024/09/30)
投稿: ルーム管理者 (2024/09/30)
9月30日(月)から10月4日(金)までの日程で、5年生の自然学校が実施されます。
今日は、その初日。
体育館で出発式を行った後、奥猪名健康の郷に出発しました。
投稿: ルーム管理者 (2024/09/20)
9月20日(金)
弁護士の先生を講師としてのリモート授業。
5年生、6年生がいじめ予防の授業を受けました。
講師の先生が用意した事例について、いじめについて真剣に考え、発表をしていました。
投稿: ルーム管理者 (2024/09/13)
9月12日(木)
厳島神社に移動、参拝しました。参拝の後は、班ごとに自由散策。お土産を買いました。
学びの多い楽しい二日間の修学旅行でした。
投稿: ルーム管理者 (2024/09/13)
9月12日(木)
広島の朝朝ごはんを食べて、チェックアウト。
フェリーで宮島に行きました。しゃもじ焼印、もみじ饅頭手焼き体験を行いました。
投稿: ルーム管理者 (2024/09/11)
平和学習を終え、安芸グランドホテルに。
夕食の後、ナイトクルーズを行いました。明日は、宮島探索です。
投稿: ルーム管理者 (2024/09/11)
話を聞いた後は、平和記念資料館の見学です。資料館の見学の後は、平和集会を行いました。
平和への誓いを述べ、折り鶴の歌を歌い、浜小のみんなの平和の祈りを込めた折り鶴のパネルを捧げました。この後は、グループごとに碑巡りを行いました。
投稿: ルーム管理者 (2024/09/11)
9月11日。
晴天の元、広島に出発。
予定通りに広島平和記念公園に到着しました。
お昼ご飯を食べた後、被曝体験者の方からお話を聞きました。
真剣な表情で聞いている姿が印象的にでした。
投稿: ルーム管理者 (2024/07/11)
ゆうの会主催のベルマーク活動がありました。
今年度は、集めたベルマークで黒板消しクリーナーを寄贈していただきました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: ルーム管理者 (2024/07/11)
7月11日(木)
企画委員会が主催の集会が行われました。
今回は、じゃんけん列車です。
ペア学級でペアを組んで、全校生が楽しい時間を過ごすことができました。
091813
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)