学校情報
お知らせ

🔷「子どもを守る110番の家・店」ご協力ありがとうございます。
  
いつもありがとうございます。
  これからもよろしくお願いいたします。
     「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼(学校ホームページ).pdf

 

🔷安全マップが完成しました
 
愛護部浜風班のみなさんが作成した安全マップを校舎1階に掲示しています。ご覧ください。
 

◆Ashiya Education Day in summer(教育トーク)のお知らせ
 
地域の方々や保護者、学生、学校関係者が、対話を通して互いに学び合い、教育についての理解を深めたり、地域全体で教育の質を向上させるために建設的な議論を行なったりすることを目的とした芦屋の教育について語り合う会を8月2日(金)13:00~15:15に開催します。詳細につきましては、下記のチラシをご覧ください。
 Ashiya Education Day in summer【開催案内】.pdf

 

◆教育委員会からのお知らせ
 学校が苦手な児童の保護者の皆様へ
 不安やお困りごとがある場合は以下の相談先でも相談できます。
   
 学校が苦手な児童生徒の保護者の方へ 不安や困りごと、ありませんか(芦屋市教育委員会作成).pdf

 

◆運動会についての連絡
日ごろは、本校教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
さて、6月1日(土)に運動会実施の予定ですが、下記ご注意につきまして、ご確認ください。

・自転車でのご来校及び学校周辺での駐輪はご遠慮ください。
・必ず「保護者用名札」をご着用ください。
・プログラムをご覧いただき、「競技児童の保護者優先スペース」にはシートを敷かないようお願いいたします。譲り合ってのご利用をお願いします。
・運動場の遊具は使用禁止です。ご協力をよろしくお願いいたします。
・ビデオ等の撮影の際には、個人情報にご留意いただくとともに、周りの方の迷惑になることはお慎みください。

他、詳しくは5月14日付の「運動会の実施について」をご覧ください。

また、1日(土)に運動会実施の場合、6月4日(火)は4校時までで12:45頃の下校となります。
この日の給食はありません。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

◆令和6年度が始まりました。
 本年度もよろしくお願いいたします。

 

 

夕食後に遊覧船ナイトクルーズに出発しました。 途中、1組と2組が横並びになり、お互い「おーい!」の大合唱でした。 船からの厳島神社の大鳥居も間近で見せていただき、その迫力にびっくり! 明日、宮島に行くのが今から楽しみです。
早めに予定が進んだので、レストハウスなど涼しい場所に移動しながら被爆地を見学。 その後、4歳で被爆された伊藤さんに当時の様子や思いなどを語っていただきました。子どもたちも真剣に話を聞き、多くの質問もさせていただきました。 平和であるためには「対話」が大切であるということをお話しされていたことがとても印象に残りました。 その後、平和資料記念館で学びを深め、碑めぐりを班ごとで行いました。 順調に安芸グランドホテルに到着。無事入館式も終え、夕食を美味しくいただきました。   ホテルでのマナーもしっかりとできています。6年生さすがです。 体調不良者もなく、子どもたちは元気に過ごしています。
朝6:30、体育館で出発式を行い、多くの保護者に見送られて広島方面に出発しました。 広島までのバスの中ではバスレクの係が盛り上げてくれたおかげであっという間に到着した感じでした。 予定より少し早めに広島に到着。原爆ドーム前で記念写真を撮った後、子どもたちが作った折り鶴を持って原爆の子の像の前で鐘を鳴らし、平和を祈りました。
1年生が砂場で水遊び びちゃびちゃになりながらも「もっと水かけて」と大はしゃぎ。天気も良く気持ちよさそうでした。 また、ペットボトルの蓋に穴を開けて即席の水鉄砲も!的をつくって狙いを定めて! 水分補給の際には手がドロドロで「水筒開けて飲ませて!」といった声も。とにかく元気いっぱいでした。
浜ナイス(クラブ活動) なかなか思ったところにボールが行かなかったりしながらも楽しそうに活動していました。
Loading...
広告
091838
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る