メニュー
お知らせ

🔷「子どもを守る110番の家・店」ご協力ありがとうございます。
  
いつもありがとうございます。
  これからもよろしくお願いいたします。
     「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼(学校ホームページ).pdf

 

🔷安全マップが完成しました
 
愛護部浜風班のみなさんが作成した安全マップを校舎1階に掲示しています。ご覧ください。
 

◆Ashiya Education Day in summer(教育トーク)のお知らせ
 
地域の方々や保護者、学生、学校関係者が、対話を通して互いに学び合い、教育についての理解を深めたり、地域全体で教育の質を向上させるために建設的な議論を行なったりすることを目的とした芦屋の教育について語り合う会を8月2日(金)13:00~15:15に開催します。詳細につきましては、下記のチラシをご覧ください。
 Ashiya Education Day in summer【開催案内】.pdf

 

◆教育委員会からのお知らせ
 学校が苦手な児童の保護者の皆様へ
 不安やお困りごとがある場合は以下の相談先でも相談できます。
   
 学校が苦手な児童生徒の保護者の方へ 不安や困りごと、ありませんか(芦屋市教育委員会作成).pdf

 

◆運動会についての連絡
日ごろは、本校教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
さて、6月1日(土)に運動会実施の予定ですが、下記ご注意につきまして、ご確認ください。

・自転車でのご来校及び学校周辺での駐輪はご遠慮ください。
・必ず「保護者用名札」をご着用ください。
・プログラムをご覧いただき、「競技児童の保護者優先スペース」にはシートを敷かないようお願いいたします。譲り合ってのご利用をお願いします。
・運動場の遊具は使用禁止です。ご協力をよろしくお願いいたします。
・ビデオ等の撮影の際には、個人情報にご留意いただくとともに、周りの方の迷惑になることはお慎みください。

他、詳しくは5月14日付の「運動会の実施について」をご覧ください。

また、1日(土)に運動会実施の場合、6月4日(火)は4校時までで12:45頃の下校となります。
この日の給食はありません。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

◆令和6年度が始まりました。
 本年度もよろしくお願いいたします。

 

 

RSS2.0
令和7年6月27日 4年生は環境処理センターに社会見学に行きました。 ゴミの分別の必要性やリサイクルのこと、燃やした灰の行方など詳しく教えてもらいました。 その後、実際の現場を見せてもらいました。「ゴミの匂いがする」けど外までは匂っていない。 ちゃんと工夫がされていること。びんの色分け作業やペットボトルの分別は人が一つ一つ行なっていることなど、実際に行かないとわからないことが多くありました。 最後には、課長さんまで登場して質問に答えていただくなど実りのある社会見学でした。 3日には今度は環境処理センターの方が来てくださり、環境について一緒に学習することになっています。
令和7年6月27日 一気に梅雨が明けたようないい天気 3年生は校外学習で昆虫館へ行きました。 昆虫大好きな子が到着するなりいきなりクワガタ(めす)を発見!さすが虫大好き少年でした。 その後、伊丹空港の近くの公園で昼食。充実した1日でした。 あっバスの運転手が5年生の田植えの時と同じ運転手さんでした。 3年生の子ども達ともすっかり仲良くなったようで最後に「ありがとう」としっかりと挨拶していました。
令和7年6月26日 1階から2階に上がる階段の窓のところに、紫陽花(あじさい)が飾ってあります。 何気にと思うと同時に、なんかほっこりさせてくれます。 校務さんのちょっとした気遣いに感謝です。
令和7年6月26日 5年生が田植えに行ってきました。 雨が心配されましたが、説明を受けているときだけ雨が降り、活動中は降りませんでした。 日頃の行いがいいからですよね! とても楽しそうに、でも疲れたと言った雰囲気も出しながら無事元気に帰ってきました。 バスの運転手の方に「ありがとうございました」と言っていた子どもたちもいてとても素敵な気分になりました。 それと、田植えの指導に当たってくれたかたが今年一番のいい子ども達だったと褒めてくださってたようです!さすが5年生!
令和7年6月18日 休み時間終わりに2年生の子供たちが、「学校にカニがおってん見て!」と虫かごを見せてくれました。そこには結構な大きさのカニが・・・・ 普通なら「飼いたい」というところと思いきや、「元のところに逃してあげよう」とみんなで東側の溝にそっと離していました。 優しい!そしてこんな生き物もいるんだ!と感じたところです。