RSS2.0
3月18日(月)卒業式前日、6年生を送る会&歓送式を行いました。児童会が司会進行を行い、各学年が6年生へのプレゼントとメッセージを送りました。6年生から在校生に向けて、雑巾をいただきました。
2月16日(金)社会福祉協議会の皆さんをお迎えして、4年生が車椅子体験を行いました。教室でお話を聞いた後、体育館で実際に車椅子の体験を行いました。
2月16日(金)潮見幼稚園の年長さんが浜風小学校に来校。1年生が先生になって、ランドセル体験や授業体験など、小学校のミニ体験をしてもらいました。1年生は、小学校の先輩になるということで、張り切って準備していました。園児のみなさんも、1年生も、楽しい時間を過ごすことができたようです。
2月16日(金)あすのこども園の年長さんが浜風小学校に来校。教育委員会の指導主事さんが先生になって、園児のみなさんに、鉛筆の持ち方や書き方を教えてくれました。その時に、ミニ先生として活躍したのが、浜風小学校の5年生です。ワークシートの書き方を説明したり、花丸をつけたりして、来年1年生となる年長さんと交流を行いました。 また、5年生がリーダーシップをとって学校探検も行いました。 4月からは1年生と6年生のペアになります。今から、4月が楽しみですね。
2月13日から16日は、大縄チャレンジ週間でした。最初に、3分間でどれだけ跳べるのかクラスごとに目標回数を設定します。そして、その回数をクリアすることにチャレンジする取り組みです。20分休みになると、全クラスが運動場に集まります。どのクラスも一生懸命、頑張っていました。
1月22日〜26日は、給食週間でした。お昼の放送で栄養士さんから給食をテーマにした話がありました。29日の全校朝会では、各クラスから給食室のみなさんへ感謝の気持ちを込めたプレゼントの贈呈式を行いました。現在、そのプレゼントは職員室前に展示しています。これからも毎日おいしい給食が食べられることに感謝して、日々を過ごしてほしいなと思っています。
1月25日(木)26日(金)3年ぶりに平面作品1点、立体作品1点、計2点出展の作品展が戻ってきました。いつもの体育館がワクワクのミュージアムに変身です。保護者の方にも見ていただく機会があればと思い、オープンスクールである26日のみ、大谷選手軌道のグローブも展示しました。
始業式が終わった後、冬休み中に学校に届いた大谷選手から寄贈されたグローブを紹介しました。まずは、実際に手に取ってもらおうと、6年生から順番に各学年、各クラスに回していきました。「野球しようぜ!」という大谷選手の思いを受けて、今後は展示ではなく活用の方向で考えていこうと思っています。ただ、保護者の方で一度実物を見たい人もいるかもしれませんので、オープンスクールである1月26日(金)に保健室前のガラスケースに1日のみ展示をします。興味のある方はご覧ください。
1月17日(水) 1・17集会この日までにどのクラスでも、授業で震災や命について学び、考えてきました。1・17集会では、震災当時神戸の小学校で校長先生をされていた方に来ていただき、ご自身の震災体験や当時の様子を、映像を用いながら語っていただきました。どの学年も真剣な表情で話を聞いていました。新しい気づきや自分の考えを深めることができたこと思います。
1月9日(火) 始業式式の前に能登半島地震の話を少しして、黙祷を行いました。私の始業式の話は、世界の十二支について。日本以外にも十二支はあって、国によって登場する動物が微妙に違うことをクイズ形式で話しました。その一つを紹介します。「イランの十二支には、今年の干支である辰がいません。辰の代わりになる動物は次のどれでしょうか? 1 ゴリラ 2クジラ 3ゴジラ」 正解は、2のクジラです。日本では当たり前だと思っていることが、他の国では当たり前でないこと。つまり、自分の当たり前は他の人の当たり前ではないこと。そして、今、地震で当たり前だと思っていた生活ができない人がいること。当たり前だと思っている日々の生活に感謝して1日1日を過ごして欲しい。・・・という話をしました。始業式の後、大谷選手のグローブの紹介もしました。
12月8日戦争を体験した方に来ていただき、当時のお話を聞きました。どの子も真剣な表情で聞いていました。
11月6日神戸市立博物館に来ていただき、火をつけ体験や縄文土器のレプリカを触る体験をさせてもらいました。
2日目には、アドベンチャーラリーをしました。「川わたり」など班で力を合わせて取り組みました。天候にも恵まれ、緑に囲まれて活動することができました。
施設での食事は、「バイキング」です。自分の食べられる量だけ取り、班ごとにテーブルで食べます。みんなもりもり食べていました。
夜は、講堂でキャンドルの集いをしました。みんなでハンカチ落としなどのゲームをして、各クラスのスタンツで盛り上がりました!
国立淡路青少年交流の家に着き、入所式をしました。施設の方からの説明をしっかり聞いて、ベッドメイキングなど自分たちで頑張りました。
北淡震災記念公園に行き、野島断層など震災のことについていろいろ学習しました。その後、前の芝生でお弁当を食べました。
時間通りに体育館に集合完了。出発式の後、バスに乗り込み、淡路島へGO!1泊2日の海の家が始まります。
10月10日(火)芦屋警察の指導のもと、不審者対応避難訓練を行いました。1年生から6年生まで真剣な態度で取り組むことができていました。訓練の後には、お巡りさんからの話がありました。「お・す・し・も」「いかのおすし」話もしっかりと聞くことができていました。
9月29日(金)自然学校最終日の朝のつどい集合も聞く姿勢も素晴らしく5日間の頑張りと成長を感じました。 浜風小学校着。解散式で、5日間お世話になったリーダーに最後の挨拶を行いました。
9月28日(木)キャンプファイアスタンツ練習にも一生懸命取り組み、「盛り上がり」のち「感動」のキャンプファイアになりました。
9月27日(水)みんなで協力して、後片付けをおこなった後は自由時間。希望する者は冒険の森に出かけ、アスレチックを楽しみました。今日の晩御飯
今日はいよいよ野外炊飯です。まず、薪係が薪を割り、その間に米を洗い、野菜の皮を剥き、ちょうど良い大きさに切ります。みんななかなかの手際でした。そしてかまどに火をつけ、調理を進めていきました。すべての班でとってもおいしいカレーライスが出来あがりました!片付けもみんなで協力して、よく頑張っていました。
3日目の朝食です。食事係の仕事もテキパキとできるようになり、成長を感じます。 天気は晴れ。いよいよ野外炊飯です。おいしいカレーライスができますでしょうか…。
2日目の夕食はお肉です。しっかり食べて、明日の野外炊飯を頑張りましょう!
登山の後はスプーン作りです。自分で見つけた枝を使ってオリジナルのスプーンを作りました。明日の野外炊飯で使う予定です。
登山口から2.4Km、頑張って登りました。上の広場でお弁当を食べました。登山のお弁当はおいしいですね!
2日目。天候は曇り。登山にはちょうど良い天気です。朝ごはんの納豆は苦手な子どももいましたが、登山へのパワーチャージですね。
『星空観察です。天気に恵まれ、きれいに星が見えます。室内で説明を聞く組と外で天体望遠鏡で星を見る組に分かれておこないました。
リーダーとの交流会の後、集会室に集まり、入浴→夕食→星空観察の予定です。
丹波焼(立杭焼)に挑戦!思い思いの形に仕上げました。焼き上がって届くのが楽しみです。
9月25日自然学校初日。出発式の後、バスに乗車。最初の目的地、立杭焼を行う「やまの」に向かいます。
6年生セレクト給食の日、1年生から4年生は校外学習でした。1年生&2年生 海遊館3年生 明石天文科学館&魚の棚4年生 兵庫県庁&人と防災未来センター
今日はセレクト給食。年に1度の6年生のスペシャルデーです。栄養素やカロリーを考えて、一人一人自分だけのメニューを決めました。
今年4度目のペア活動。今日は、いっしょに楽しく遊んだり、はまフェスに向けての話し合いをしたりするなど、ペア学年ごとに違う活動を行いました。
今日は2年生が南紀白浜アドベンチャーワールドとオンラインで授業を行いました。動物の獣医さんという内容です。イルカのお話をしてくれた人が、浜風小学校の卒業生だということがわかり、子どもたちのテンションもひときわ上がりました。
夕飯の後は、遊覧船。ナイトクルージング。今年は大鳥居の改修も終え、再接近のプレミアコース。夜の宮島を満喫しました。
9月12日(火)最初に、被曝体験証言者のお話を聞きました。真剣な表情で聞いている姿が印象的でした。質疑応答の後は平和記念資料館の見学です。平和集会で折り鶴を貞子さんの像に捧げた後は、班ごとに石碑巡りを行いました。6年生が今日学んだことは、在校生にしっかりと伝えてくれるはずです。
9月12日(火)晴天の中、修学旅行出発。山陽道が一部通行止めになったため、予定ルートが変更になりましたが、さほどの遅れもなく平和祈念公園に到着。この後、平和学習を行います。
全校生に協力して作ってもらった折り鶴が1枚の絵になりました。来週の修学旅行に持って行き、平和集会をおこない、原爆の子の像に捧げてきます。
9月1日給食開始。この日は「防災の日」でもあったので、長期保管できる牛乳と乾パンがメニューに加えられました。いつもの牛乳と味も少し違います。そこのところは好みが分かれているようでした。
8月30日 2学期が始まって2日目。6年生は修学旅行に向けて動き出しています。1学期に全校生に折ってもらった折り鶴を一枚の絵にしているところです。完成までもう少しです。今日は4時間目が終了後、緊急時集団下校訓練を行いました。緊急時に集団下校を行う状況になった際に、みんなで安全に下校するための練習です。各学年ごとに東門と西門のグループに分かれて、上手に下校することができました。
7月20日(木)1学期終業式を行いました。「もし1日24時間が25時間になったら、増えた1時間を何に使いますか?」という話をしました。いよいよ明日から夏休みです。学校がある時に比べると、子どもたちが自由に使える時間はグッと増えます。1時間増えたどころではありません。夏休みには、この増えた時間を有意義に使ってほしいなと思っています。8月29日、笑顔で再開できることを楽しみにしています。それでは、良い夏休みを・・・
7月13日(木)6校時兵県警サイバーセンターより講師をお呼びして、3年生以上を対象に情報セキュリティ学習会を行いました。「あひルのおやコ」の中でも、特に「あわない」「ルールを守る」「やっておきたいフィルタリング」の話を具体的な事例をもとに話していただきました。 子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。 6校時終了後、今度は保護者向けに話をしていただきました。  もうすぐ夏休みです。 あらためてご家庭でもスマホの使い方などお話ししていただければと思っています。 
7月10日(月)6年生が、税理士さんをゲストティチャーとしてお迎えして、租税教室を行いました。帰り際に、「みんな楽しそうに話を聞いてくれました」という言葉をいただきました。その道のプロから直接話を聞くことができ、とてもいい学びができたようです。
6月13日(火)PTAボランティアのみなさんが美化活動を行なってくださいました。2階と3階のトイレがピカピカになりました。ありがとうございました。(写真がなくてすみません)
6月3日(土)昨日の雨が嘘のように晴れ渡った青空の下、第42回運動会を行いました。1・2年生「きらきらスマイルでご⭐️め⭐️ん」3・4年生「心を一つに、やっしょ〜まかしょ浜風小」5・6年生「浜翔パワー‼︎南中ソーラン2023」どの学年も、笑顔で楽しく、可愛く、かっこいいパフォーマンスを見せてくれました。みんな、「はましょうSMILE」でがんばりました。
今年の運動会のスローガンは「心を一つにハッピー運動会 あきらめないで全力ファイト」です。児童会が中心になって意見を集約し決定。各クラスごとに分担して掲示物も作成しました。
先週から運動会特別時間割が始まりました。先週は、体育館で行っていた表現運動も、今週に入り運動場での隊形移動の段階に入っています。6月3日の本番を楽しみにお待ちください。
5月13日(土)土曜参観&引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者のみなさんにお越しいただきました。少しずつ以前の日常が戻りつつあると感じました。また、参観後の引き渡し訓練でもご協力いただき、ありがとうございました。  
4月24日(月)今日から1年生の給食が始まりました。あっという間に、完食という子も多かったです。みんな美味しそうに食べていました。
4月21日(きん)1年生を迎える会を行いました。2年生から6年生が1年生への歓迎のプレゼントを贈呈。6年生は歌も披露しました。 1年生になったら 1年生になったら給食もりもり食べたいな〜『浜風小学校の給食はとてもおいしいよ!」1年生になったら 1年生になったら友だち300人作りたいな〜『全校生が301人いるよ!仲良くなろう!」300人で笑いたい 浜風小をふるわせてわっはは わっはは わっはっは!
4月17日(月)火災避難訓練を行いました。みんな一生懸命取り組んでいました。何よりも真摯な姿勢で話を聞く態度が素晴らしかったです。
4月11日 天候にも恵まれ、第42回入学式を開催することができました。新たに1年生を迎え、令和5年度の浜風小学校は、児童数301名でスタートします。全校生一丸となって、「浜小SMILE」でがんばります!
今日は修了式。3学期の最終日であり、1年の締めくくりの日です。1年3年5年の代表が、今年一年を振り返り、来年度の抱負を語りました。そして、春休みの生活のお話では、「いかのおすし」や「早寝早起き朝ごはん」などの約束事の確認がありました。4月7日(金)の始業式まで、元気に過ごして欲しいです。
ふと中庭を見ると1年生がお世話をし、いつも水をやってくれていたチューリップがもう咲いています。個人差はありますが、これでは入学式で、新入生をチューリップでお迎えすることは今年も難しそうですね。ですが、1年生みんなで、きれいなチューリップを見ることはできましたね。
6年が巣立ちました。6年の靴箱は空っぽです。ですが1~5年の在校生は元気に登校してきました。学年のまとめをし、もうすぐ進級です。    
「6年生を送る会」を運動場でしました。1~5年生からは、今までの感謝の言葉を添えて、学年ごとのプレゼントを贈りました。6年からは手製の縄跳び練習用ジャンプ板4枚、逆上がり練習機の板の更新というプレゼントがありました。また、みんなで活用させてもらいましょうね。心温まる時間でした。
1年が運動場で一列に並んでいます。先生の合図で「だるまさんがころんだ」を始めました。慎重に前進する子、思い切りよく走り出す子、色々です。みんな思い思いに楽しんでいました。
卒業式のリハーサルがありました。本番と同じ流れで通しました。そこで、野球のWBCに触れ、「ヌートバー選手をはじめ、活躍している選手は、しっかり準備をしていたね。そして、凡打やエラーなどは、次に成功するヒントとする考え方と姿勢を持つことが大切だ」いったお話しました。
2年が縄跳びをがんばっていました。縄跳びは様々な技があります。前回り、二重跳び、駆け足跳び、交差跳び、あや跳び、後ろ回りまどです。自分の目標を持って、練習を繰り返しています。
1年がタブレットを操作して、ビスケットという入門用プログラミングソフトを使っていました。自分の設定したキャラクターをイメージ通りに動かそうとします。イメージ通りにならない中での試行錯誤が、プログラミング的思考を育てます。みんな中々上手に動かしていました。
6年が卒業を前に学校のために様々な作業をしてくれています。大掃除につづいては、中庭の整備です。草引き、学級園の耕し、そしてツル植物の育成用の立てかけ式ネットの作製などをしてくれました。下級生は、廊下や教室の窓から、その様子を熱心に見ていました。、
五年が運動場でフラッグフットボールのゲームをして、もりあがっています。このスポーツは、タックルの代わりに腰に付けたフラッグ(布)を取ります。そして、パスを使ったり、ランをしたりしながらボールをゴールまで運んで得点を目指します。上手にパスが通ると、うれしそうでした。頭脳プレーがひかります。
3年が地域の生き物を調べ、まとめまたことをテレビ朝会で全校にお知らせしました。例えば、リスアカネというトンボは、スイスのリス博士にちなんで名づけられたとか、大人でもあまり知らないようなことを紹介してくれています。職員室前にずらっと張り出していますよ。
4年が版画を作っています。彫刻刀で削っていき、インクを付けて、紙を載せ、バレンで丁寧に擦っていきます。イメージ通りにうまく刷ることができたかな。
6年生が保護者の皆さんを招いて、感謝の会を持ちました。スライドショーを見たり、自分たちで企画した演出で楽しんでいただいたりしました。
浜風小学校の玄関前には紅白の梅の木があります。最近の陽気によって、白梅は開花しました。紅梅はつぼみが大きく膨らんでいます。春はすぐそこです。
1年が工作をしていました。箱の中で、ストローと筒状のビニル袋をつなぎ、吹くと膨らむ仕掛けのオモチャを作っていました。蓋を付けたり、ビニルをデザインしたりと工夫をしていました。楽しい作品ができそうです。
3年がプログラミング学習をしています。ビスケットというソフトで、2つの丸(メガネといいます)の左と右で、キャラクターの位置をずらすことで、動くようにプログラムできるようになっています。動かしたいイメージを持って、何度も操作することで、プログラミング的思考が体験的に学べます。
朝、登校や外遊びで賑やかな運動場から、虹が見えました。多くの子が「きれいだね」「色がわかるね」などと語り合い、しばし見入っていました。
6年が卒業に向けて、様々な取り組みをしています。親への感謝の会の内容を決めて練習したり、卒業式の呼びかけの内容を話し合ったりしています。その中で、全校生が使ってきた「鉄棒の逆上がり練習機」や「縄跳び練習台」の補修や色塗りをしてくれていました。下級生のために、どうもありがとう。