2022年6月の記事一覧
木曜日の給食
ご馳走様でした。
浜風小にツバメの巣
浜風小には、ツバメの巣が3つあります。1つは校舎3Fの渡り廊下です。残り2つは体育館の陶芸室です。ペアでひんぱんに出入りをしています。よく見ていると巣が少しずつ大きくなっていることがわかります。今後の変化がたのしみです。
水曜日の給食
ご馳走様でした。
1年が数図ブロックで学習中
1年が算数で数図ブロックという教具を使って、数の加減や数の固まり等を学習しています。この足したり、引いたりといったところでの、数の概念がとても重要です。何度も繰り返し学習します。
火曜日の給食
ご馳走様でした。
2年の野菜が育っています
2年が野菜のお世話をしています。育っていく過程を観察し、記録しています。なすの花が紫色、おくらの花が薄い黄色など、初めて知った子も大勢います。葉や茎の長さ、枚数だけでなく、手触りやにおいも確かめています。お互いの野菜を見せ合って、色々と学んでいます。
月曜日の給食
ご馳走様でした。
4年がタブレットで意見交流
4年がタブレットを使って、クラスの意見交流をしています。全員の画面が小さく表示されています。読みたい画面を大きくすることが可能です。とても便利な機能を使って学習をしていて、感心しました。
金曜日の給食
ご馳走様でした。
6年が将来の職業について考えました
6年が将来の職業について考えました。講師の先生の指導のもと、数多くある職業の中から、興味のあるものに絞って考えていきました。人によって、本当に理由やきっかけが様々ですね。これからも興味のあることから、世界を広げていってくださいね。
木曜日の給食
ご馳走様でした。
3年生が先生たちにインタビュー
3年生が総合で大人について調べています。その中で、身近な学校の先生に対して、子ども時代の話や大人の生活や働く喜びなどを、それぞれの班で考えて、インタビューしていきます。しっかりと聞いて、メモにとることができていました。今後のまとめや班の交流活動も楽しみです。
水曜日の給食
ご馳走様でした。
2年がタブレットで発表会
2年が自分のとった写真をもとに発表していく準備をしています。写真を選び、その題名をつけます。ローマ字入力は3年からなので、2年生はひらがな入力です。短い題名を打つだけでも一苦労ですが、できた子は満足げな顔をして、ほかの子を教えていました。発表が楽しみですね。
火曜日の給食
ご馳走様でした。
6年がツユクサで気孔の観察
6年がツユクサの葉を使って観察をしていきます。葉の裏に傷をつけて、上手に表皮を剝いでいきます。それを顕微鏡で観察すると、気孔をはっきり見ることができます。
月曜日の給食
ご馳走様でした。
1年も読書スタンプラリーを始めました
1年が読書スタンプラリーのカードをもらって、説明を受けました。1冊読むごとに色をぬって、進んでいきます。たくさんの本と出合えるよう、励みにして欲しいです。
金曜日の給食
ご馳走様でした。
アジサイがきれいです
校内のいたるところで、アジサイがきれいに咲き誇っています。花の色は、酸性土だと青色に、アルカリ性土だと赤色になるそうです。色々な色があってきれいですね。
カルガモ親子が浜風小のプールに滞在していました
カルガモの親子が浜風小のプールにやってきました。母鳥に続いてかわいいヒナが歩いています。プールの階段を一生懸命にのぼり切った後は、プールの水面を気持ちよさそうにみんなで泳いでいました。このあと、またどこかに引っ越していきました。どこへ行ったんでしょうね。皆さんにも見てもらいたかったのですが、残念です。
木曜日の給食
ご馳走様でした。
2年がキーボードで鍵盤の練習
2年がキーボードを使って「かっこう」という曲を練習していました。鍵盤ハーモニカで音を出すことが、学校では難しい状況が続いています。キーボードを使って、自分の音を聞きながら練習したり、みんなで音を合わせたりしていきます。
水曜日の給食
ご馳走様でした。
西門に時計を設置
西門に時計が設置されました。これは、PTAゆうの会の配慮によるもので、ソーラー時計になっています。
火曜日の給食
ご馳走様でした。
芸術鑑賞会
低学年と高学年に分かれ、芸術鑑賞会をしました。ピアノ、バイオリン、マリンバなどのパーカッションの3人組で、楽器の紹介やよく知っている曲の演奏、手拍子を一緒にするコーナーなど楽しいひと時でした。
土曜参観後、引き渡し訓練をしました
土曜参観の後、運動場でクラスごとに引き渡し訓練をしました。大規模災害発生時などを想定しての訓練です。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
3年は社会科で芦屋市を学習中
3年が社会科で、自分たちのふるさとである芦屋市のことを学んでいます。まずは、校区を巡って、施設などを学びました。マップにまとめて張り出しています。そして、次は市役所などの中央部、南芦屋浜などの南部、最後は北部を学びます。芦屋市のことにもっと詳しくなることができますね。
金曜日の給食
ご馳走様でした。
5年がリッキー先生と英語で会話
5年の教室で、ALTのリッキー先生と英語でコミュニケーションをしています。積極的な子、小さな声の子など様々ですが、見て、聞いて、話して、書いていき外国語に少しずつ慣れていきます。(リッキー先生には1年2年5年6年がお世話になっています)
木曜日の給食
ご馳走様でした。
1年がソラマメをむいてくれました
1年が食育として、今回はソラマメをむいてくれました。豆にも色々な種類がありますね。
水曜日の給食
ご馳走様でした。
4年が梅の実とり体験
校舎正面玄関脇に梅の木があります。早春にはかぐわしい花をつけていました。梅雨の時期に差し掛かって、多くの実をつけています。毎年4年生が、梅の実とりの体験をしています。たくさん収穫できました。
火曜日の給食
ご馳走様でした。
6年が調理実習
6年が調理実習をしました。包丁を使って野菜類を切り、フライパンに油をなじませて、切った野菜を炒めます。手際よくすることができていました。さすがですね。
月曜日の給食
ご馳走様でした。
2年が自分の野菜を観察
2年は自分の選んだ野菜を育てています。ナスビやミニトマトなど色々です。定期的に観察をし、生育具合を記録しています。伸びた高さ、葉の大きさや枚数、茎や葉の手触りやにおいなどを調べています。
金曜日の給食
ご馳走様でした。
3年が蝶の育ちを観察
3年が理科で蝶の育ちを観察しています。実際にキャベツにいる卵や幼虫、さなぎなどを観察するとともに、タブレットの画像でじっくり見たり、拡大して見たりしています。蝶になって飛び回る姿を、早く見たいですね。
木曜日の給食
ご馳走様でした。
1年の朝顔が芽を出しました
1年が植えたアサガオの種から、次々に芽が出てきました。これから子どもが一生懸命育てていきます。どんどん大きくなる様子をしっかりと観察しましょうね。
水曜日の給食
ご馳走様でした。
5年がトンボ池で採集中
学校の玄関前のトンボ池で、5年生が何やら掬っています。「今日はエビです」と言いながら、ハスの葉の下を覗いています。体長1~2センチのエビを捕っていました。観察をするのでしょう、大事そうにシャーレに入れて教室に戻っていきました。