2021年11月の記事一覧

11月18日(木)の給食「千種焼き」

今日の給食は「千種焼き、キャベツのごま和え、大根の味噌汁、麦ごはん、牛乳」です。千種焼きは、まるで1000種類もの具材が入っているかのように見えるところから名付けられたそうです。溶き卵に細かく刻んだ鶏ひき肉、豆腐、ひじき、ごぼう、にんじん、ねぎを使って焼き上げていますよ。ご馳走様でした。

1年が拾い集めたどんぐりで工作を

1年が公園などで拾い集めたどんぐりや色鮮やかな落ち葉を使って、家から持参した箱などで工作をはじめます。何を作ろうかな、動くおもちゃから、遊べるゲームかな。思い思いに計画しています。完成が楽しみですね。

11月11日(水)の給食「鮭のちゃんちゃん焼き」

今日の給食は「鮭のちゃんちゃん焼き、五色なます、バチ汁、ご飯、牛乳」です。鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。野菜とみそを混ぜ合わせたものを鮭と一緒に焼いてつくります。今日の鮭は、北海道でとれたものを使用しています。ご馳走様でした。

 

 

3年が逆上がりの練習

3年が鉄棒で、逆上がりの練習中です。上手にできる子にお手本を見せてもらい、コツをつかみます。そのあと、自分たちで練習します。何度もチャレンジをしていきましょう。

2年は九九を頑張っています

2年が九九を頑張っています。それぞれの段を順番に言っていきます。はじめは丁寧に間違えなく、次は素早く言えるように練習します。そして、慣れてきたら、大きい数字から小さい数字に向かって逆に言っています。そして、九九カードを使って、バラバラにしても言えるように練習します。何度も繰り返しやっていきます。3年になっても続けていきます。友達同士やお家の人にも協力してもらって練習を積み重ねていきましょう。

11月16日(火)の給食「焼きリンゴ」

今日の給食は「ドライカレー、チキンサラダ、焼きリンゴ、牛乳」です。焼きリンゴは、青森県産の紅玉(こうぎょく)を使います。紅玉は、甘みが低く、独特の強い酸味があり、煮崩れしにくいため、加熱料理に向いており、焼きリンゴに最適です。りんごを1/4に切って、芯を取り除き、砂糖とレモン果汁を混ぜ合わせて、オーブンで焼いて作ります。甘みと酸味が楽しめる秋のおすすめ給食のひとつです。ご馳走様でした。

 

 

1年が足し算の練習中

1年が算数で、足して答えを求めることと、答えになる足し算を考えることの両面から練習をしています。何度もやって、操作に慣れていって欲しいです。がんばれ、一年生。

11月15日の給食「鶏団子の味噌スープ」

今日の給食は「鶏団子の味噌スープ、キムチチャーハン、もやしのナムル、牛乳」です。鶏団子は、鶏のひき肉と白ネギなどの食材と調味料を混ぜ合わせて、ひとつひとつ大きさを整えて給食室で作っています。既製品ではできない具材や調味料の調整ができるのが、手作りの良さです。ご馳走様でした。

 

 

6年がタブレットを活用して漢字の整理

6年がタブレットと教科書、ノートを使って、国語の学習をしています。漢字のまとめ学習で、熟語の成り立ちを整理しています。今までたくさんの漢字を習ってきましたが、使いこなすことは難しいです。このような機会に語彙力を高めていけるといいですね。

4年が車いすを学習・体験

4年が福祉学習の一環で、車いすについて学習しました。前半は、車いすユーザーの方から、車いす生活について様々なことを教えていただきました。後半は、車いすに乗ったり、介助したりする体験です。実際にやってみて、車いすに乗る人の心情や、車いすを押して介助することの難しさを理解できたようです。車いすは地面がフラットでない場所や、段差があると、とても進みにくいことが分かりました。多くの大切なことを教えていただきました。

5年が林業を学習体験

5年が自然学校の一環で林業について学び、体験をしました。前半は、日本の国土で森林の果たす役割の重要性や、森を手入れすることの大切さ、森林資源を活用し、森を更新していくことの必要性などをわかりやすい映像などで学びました。後半は、スツールを作ります。紙やすりでこすって、木材をなめらかにし、組み立てていきます。どの子も木質の肌触りを確かめ、何度も撫でていました。最後は、今日学んだことを指導に来ていただいた方たちをグループでディスカッションをし、内容をお互いに交流して終わりました。出来上がったスツールは、家で大切に使ってくださいね。

11月12日(金)の給食「おさつスティック」

今日の給食は「カレーピラフ、おさつスティック、キャベツのレモン和え、ニラスープ、牛乳」です。今日のおさつスティックでは、サツマイモを2種使っています。どちらも兵庫県産の「紅あずま」と「紫いも」です。素材の味を感じて欲しいと考え、砂糖などの調味料は使用せず、そのまま素揚げをしています。カリッとした歯ごたえ、甘さも感じられ、とてもおいしかったですね。ご馳走様でした。

 

 

2年が国語の「お手紙」で音読劇

2年生が国語「お手紙」の音読練習を積み重ね、4年生を招いて音読劇の発表をしました。登場人物のがまくん、かえるくん、かたつむりくん、そしてナレーターなどになって、表情豊かに劇をしました。緊張していたようですが、とても上手に発表していました。

3年が消防署見学に行きました

3年生が、近くにある芦屋市消防署高浜分署へ見学に行きました。そこには、救急車、消防車、はしご車などが並んでいました。それぞれについて分散して説明をしてもらいます。みんな熱心に聞いたり、設備に見入ったりしていました。すると館内放送がなって、救急要請があったもようです。説明の途中ですが、出動準備に入ります。サイレンを鳴らして出動していく救急車を見送った後、見学の続きです。最後に降下訓練の様子も見せていただきました。みんなのくらしの安全を守るお仕事を知ることができました。

11月11日(木)の給食「のっぺい汁」

今日の給食は「のっぺい汁、鰆の西京焼き、ネギのピリ辛和え、ご飯、牛乳」です。 のっぺい汁は新潟県発祥らしいですが、とろみを付ける点がケンチン汁と異なるそうです。里いもが入っていますが、写真にあるように、機械である程度泥と皮をとり、残りは手作業で取りながら切っていきます。ぬめりがあって、とても扱いにくいのですが、おいしさを優先して生の里いもから調理していただいています。とても温まり、おいしかったですね。ご馳走様でした。

 

11月10日(水)の給食「じゃがいものキンピラ」

今日の給食は「ぎせい豆腐、じゃがいものキンピラ、エノキのすまし汁、ご飯、牛乳」です。キンピラは漢字だと「金平」です。野菜を細長く切って、炒めた料理のことです。キンピラごぼうが有名ですね。調べてみると、江戸時代の人気の人形劇で、元気で大活躍をした「金平」という少年から名付けられた料理だそうです。そして、この「金平」少年は、三太郎の一人「金太郎(坂田金時)」の子どもだそうです。びっくりですね。ご馳走様でした。

4年が理科室でガスバーナーの着火練習

4年がバスバーナーの使い方を学びました。マッチの擦り方、アルコールランプの使い方に続いての学習です。ガスの安全な使い方を学び、炎の調整の仕方、炎のどこが高温なのか等を教わって、実際に各自がやっていきました。お互いに注意しあい、安全に気を配り、何とか操作することができました。

11月9日(火)の給食「鶏のバーベキュー」

今日の給食は「鶏のバーベキュー、切干大根のさっぱり和え、じゃがいもの味噌汁、ごはん、牛乳」です。BBQとして知られるバーベキューですが、焼き肉と何が違うのでしょうか。少し調べました。簡単に言うと、焼きながら食べるのが焼肉、焼き終えてから食べるのがバーベキューだそうです。そして、バーベキューは、これから食べるみんなを楽しませようとするエンターテイメントの要素が大きいそうです。外で食べるからバーベキューではないのだと調べてみて初めて知りました。