2021年5月の記事一覧

今日はお弁当日

今日はお弁当日です。元々校外学習日でしたが、緊急事態宣言で中止となりました。ただ、給食の予定をしていなかったので、お家の方にはご負担をおかけしました。子どもたちはとてもうれしそうでした。弁当のご準備、ありがとうございました。

3年はチョウの幼虫を学習

3年は理科でモンシロチョウの幼虫について、学習していました。画面で見て、共通理解をし、自分たちの植木鉢で育てている本物の幼虫を観察します。色や形、大きさ、手触り、食べ方やフンのしかた等、多くのことを発表し合っていました。サナギになって、モンシロチョウになるのが楽しみですね。

4年は梅の実取り

4年が、校舎玄関脇になる梅の木に成った実を取ってくれました。高いところにあるので、長い棒を使って取ります。虫網を用意して、上手にキャッチしたり、地面に落ちた実を拾ったりしてたくさん集めることができました。最近は不作が続き、久しぶりの収穫でした。

 

ペア活動は楽しいな

ペア活動がありました。縦割りでの仲間づくりです。1年は6年と、2年は4年と、3年は5年とペアになります。それぞれ工夫した取り組みをしていきます。今後の活動計画も自分たちで考えます。1年と6年では、ハンカチ落としやジャンケン列車をしているところがありました。とても楽しそうでした。みんな仲良くしていきましょうね。

5月13日(木)の給食「豆ごはん」1年がむきました

今日の給食メニューは「豆ごはん、高野豆腐と野菜の甘酢あえ、小松菜とキノコの和風サラダ、すまし汁、牛乳」です。1年が自分の手で、「うすいえんどう」のさやをむいて、豆を取ってくれました。それを洗って、炊いたら「豆ごはん」のできあがりです。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

6年が社会科で税のことを学習

6年が社会科で税金について学習していました。従来、6年の社会科は前半に歴史、後半に公民的な内容をしてきましたが、今の教科書では順番が逆になっています。1学期に政治経済などを扱い、その後に歴史をします。自分たちの暮らしや国の仕組みについての大切な学習です。しっかり学んでくださいね。

給食室より「赤飯の作り方の紹介」

水分量1.2倍(小豆のゆで汁使用)

①小豆は、2回あく抜きをして、3回目に炊いたゆで汁を炊飯時に使用する

②炊いた小豆はザルにあげて冷ます

③洗米した米ともち米に小豆・ゆで汁・塩を入れてよく混ぜてから炊く

④炊き上がったら、お手製のゴマ塩を添えて、出来上がりとなります

5月12日(水)の給食「赤飯」

今日は浜風小学校の創立記念日です。学校のお誕生日です。お祝いの意味を込めて、赤飯や紅白なますを食べます。赤飯に振りかけるゴマは、午前中に炒ったので香りも良いですよ。

今日の給食メニューは「魚の黄金焼き、紅白なます、いそ香汁、赤飯、牛乳」です。ご馳走様でした。

3年は植える種の観察

3年が小さな種を、大切に手のひらに乗せています。マリーゴールドとホウセンカです。色や形、大きさを観察してから、植えていきます。育っていく様子をしっかりと観察していきましょうね。

5年が畑を耕していました

5年が中庭の畑を耕しています。これからどんな植物を植えるのでしょうか。継続して観察していくのでしょう。その成長の変化が楽しみですね。

おいしいイチゴジャムができるまで

新鮮なイチゴを水洗いして、ヘタを取っていきます。砂糖をまぶして、よく混ぜたあと、煮詰めていきます。次第に形が崩れて、ジャムになっていきます。最後は冷やせば出来上がりです。苺の甘さと酸味が楽しめる、おいしいイチゴジャムの出来上がりです。

1年は合同でチーム走

1年は学年で体育をしていました。チームをつくり、リレー形式で走ります。ターンして戻るのが難しいですね。仲間を応援する姿が素敵でした。

5月10日(月)の給食「吉野の鶏めし」

今日の給食は「吉野の鶏めし、焼きシシャモ、おかひじきのゴマあえ、じゃがいもの味噌汁、牛乳」です。吉野の鶏めしは、大分県にある吉野という所の郷土料理です。醤油の味と香りが、ごはんと鶏肉によくあっています。ごちそうさまでした。