学校ブログ

3年が図書館出前授業を受けました

3年が、芦屋市立図書館の出前授業を受けました。本にまつわる様々なお話を、楽しいエピソードやクイズを交えてしていただきました。本が今までよりもっと身近に感じられるようになったと思います。

4年がお箸作りに挑戦

4年が肥後守を使って、お箸を作ります。安全に気を付けて、使いやすいように削っていきます。満足のいく出来になるといいですね。

9月22日(水)の給食「鯛の塩焼き」

今日の給食「鯛の塩焼き、柚子からし和え、エノキのすまし汁、ご飯、手作りふりかけ、牛乳」です。鯛は、兵庫県産です。鯛の塩焼きは、おめでたい席にまるまる一匹を「睨み鯛」として出され、少しずつ取り分けて食べることがあります。今回はその時とまったく同じ味で、とてもおいしかったです。ご馳走様でした。

6年がリトマス紙で実験

6年が理科室で、赤と青のリトマス紙に水溶液をつけて、色の変化を観察し、分類していく実験をしていました。集中して作業を進めていました。酸性とアルカリ性の学習につながっていくのですね。後で気になって調べてみると、リトマス紙とは、リトマス苔というコケから作られるそうですね。知りませんでした。