学校ブログ

9月14日(火)の給食「高野豆腐と野菜の甘酢和え」

今日の給食は「高野豆腐と野菜の甘酢和え、タクアンの香り和え、雑穀ご飯、なめこ入り赤だし、牛乳」です。高野豆腐は、凍り豆腐とも言い、木綿豆腐を冷凍し、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品。乾燥状態ではスポンジ状で、これを水で戻すと、汁をよく吸い、様々な味付けが可能です。学校では、サイコロ状で提供しています。ご飯のおかずによくあいますね。ご馳走様でした。

 

5年がミシンに挑戦

5年が家庭科にミシンに挑戦しています。便利な機械ですが、正しく操作しないと動いてくれません。みんな集中して取り組んでいます。でも、ミシンとは、英語ではsewing machine(ソーイングマシン)と言います。何故ミシンと言うようになったかというと、今から百年以上前に、ミシンが日本に入ってきた頃、欧米人が言っていた言葉を聞き間違えたからだそうですね。ミシンって言うと、 machine(マシン)のことで、全ての機械が当てはまるので、誤解や混乱のもとになるようです。言葉って難しいですね。

9月13日(月)の給食「ほうれん草とベーコンのオムレツ」

今日の給食は「ほうれん草とベーコンのオムレツ、インディアンサラダ、レタスのスープ、コッペペン、牛乳」です。ほうれん草が栄養たっぷりな野菜として有名ですが、この栄養満点のイメージは、やはりアニメのポパイの影響だそうです。でもポパイがいつも食べているほうれん草の缶詰、残念ながら今まで見たことがありません。欧米では販売しているそうですが。

図書室は制限付きで休み時間も開放

図書室は制限しながら使用しています。授業中は教師の引率のもと、騒がずに利用し、座席も6人掛けのテーブルで(写真のように)赤テープの位置に、交互に座ります。休み時間は、全クラスが利用すると密になるので、利用スケジュールを決めて、定められた時に利用します。制約が多いのですが、みんなルールを守って利用しています。

9月10日(金)の給食「グラタン」

 今日の給食は「グラタン、ハワイアンサラダ、チンゲンサイのスープ、ぶどうパン、牛乳」です。グラタンというのはフランス語で、もともとは料理名ではなく、「表面に焼き色のついた薄い膜を作り出す」という調理法の名前だったそうです。焦げてしまって、失敗だと思ったけど、もったいないので食べたら、とてもおいしかったということらしいです。おもしろいですね。ご馳走様でした。