学校ブログ

3年はスーパーマーケット見学

3年がスーパーマーケットの社会見学に行きました。お客としては見ることのできない場所も見せてもらい、お店の人にお話を聞かせていただきました。お家の人と行ったら、色々と教えてあげることができますね。

ペア活動で異学年交流

朝にペア活動をしました。1年は6年と、2年は4年と、3年は5年とペアになっています。年間を通じての交流です。体育館では1年と6年が仲良く遊んでいました。

2年が「あったらいいな こんなもの」発表会

2年がそれぞれの考えた「あったらいいな こんなもの」の発表を順番にしていました。身近な暮らしの中で、こんなものがあったら便利だな、出来たら嬉しいなと思えるものを考えました。夢と希望とアイデアと、身近な人に喜んでもらいたいという優しい気持ちがあふれていました。発表内容だけでなく、そんな2年のみんなの思いがうれしかったです。

4~6年はクラブ活動(浜ナイス)

4~6年がクラブ活動をしていました。浜風小では「浜ナイス」と呼んでいます。6年が企画をし、仲間を集めて立ち上げました。それぞれの活動を楽しんでいました。また、6年は卒業アルバム用の写真も撮りました。

5年は算数で奇数・偶数の学習

5年が算数教室で、奇数と偶数について学んでいます。整数で交互に並ぶことや、偶数は2で割れること等、後の数学の基礎となる重要な要素がいっぱい出てきますね。しっかり学習してくださいね。

 

三年が図工室でクリスタルアニマル

三年が家からペットボトルや卵パック、透明カップ、梱包具など不要な透明の容器や素材を持ち寄っています。これらを組み合わせ、必要な色をつけて、クリスタルアニマルをつくります。まずはイメージを膨らませて、どのような動物を作るか考えます。少しずつ形になっていく様子がうかがえます。完成が楽しみです。

 

不審者対応訓練をしました

あしや警察にご協力いただき、不審者対応訓練を実施しました。警察官扮する不審者が3年2組の教室前廊下をウロウロします。授業中の担任が、廊下に出て対応します。その間に子どもたちは避難する、または教室の扉や窓のカギをしめて、机の奥に隠れます。最終的に不審者が退去依頼に応じないため、複数の教師が刺股で確保し、対応尾訓練は終了です。その後、運動場に避難していた全校児童に講話をしました。安全第一で「イカのおすし」を合言葉に行動し、自分の身を守ろうと呼びかけました。ぜひ、ご家庭でも話題に挙げて欲しいと思います。

二年がドッジボール

少し涼しい日が増えてきました。スポーツの秋です。浜風小学校ではドッジボールをする学年があります。2年生もそうです。投げ方や逃げ方、受け方を練習し、ゲームを通してルールやマナーを学びます。

6年の理科では、水溶液の学習

試験管にはピンクや緑色などの水溶液が並んでいます。色だけでなく、匂いをかいで観察します。酸性やアルカリ性の水溶液です。実はお酢やアンモニアの希釈液ですが、自分の生活経験と照らし合わせて、「~のような匂い」とか「~で嗅いだのに似ている」などと表現していくのですが、なかなかふさわしい言葉が想起できず、苦戦していました。

1年の教室前の朝顔

1年の教室前に、夏休み中はご家庭で世話をしていただいた朝顔を持って来ていただいております。今後、花が終わり、種を付けるまで、観察が続きます。

教科書を配付(6年以外)

9月1日付けで、1~5年に教科書(主に下巻)を配付しました。(6年は春までに全て配付が終わっているので、今回の配布はありません。)新しい教科書を使っての授業が楽しみですね。すぐに使わない場合は、それまでのしっかりとした保管が必要ですね。

2学期スタート 新しい漢字ドリルと計算ドリル

夏休みが終わり、教室に子どもの声が戻ってきました。さっそく2学期の計算ドリルと漢字ドリルをもらっているクラスがありました。そのクラスは、計算ドリルの答え欄を切り取るようで、丁寧に切り取っていました。たくさん計算や新出漢字を練習しましょうね。

折り鶴パネルが完成しました

折り鶴の会で、6年生が呼びかけた折り鶴を全校児童が折ってくれました。それをデザインして、1枚のパネルにした作品が完成したので、全校テレビ朝会で披露しました。とても素晴らしい作品になりましたね。6年生が、秋に予定されている修学旅行で広島へ持参し、平和記念公園に納めてくる予定です。

1学期の終業式

1学期の終業式がありました。1・3・5年の代表児童が作文を発表します。今までの成果と課題、今後の展望を述べていきます。3人とも、とてもハキハキとスピーチできていました。

生活のお話では、4つの「あ」。あいさつをしよう、安全(自転車の乗り方、水の事故に気を付けよう、花火など火を使うことは大人と一緒に)、朝のうちにすることをしよう(早寝、早起き、朝ごはんを心がけよう)、遊びもしっかりやろう。そして「いかのおすし」に気を付けよう。

コロナ対策をしっかりとしつつ、計画的で楽しい夏休みを過ごしてください。

2年がALSOKあんしん教室

2年が夏休みを安全に過ごすため、警備会社の方に来ていただき、気を付けることを教わる「ALSOKあんしん教室」がありました。「おかのおすし」などの合言葉をもとに、注意することを教えていただきました。

1年が色水作り

一年生が色水作りをしました。思い思いに作った、様々な色の色水を披露してくれました。「〇〇ジュースみたいでしょう」と口々に話しかけてくれました。

1年が折り紙で朝顔

1年が折り紙で朝顔を作っていました。先生の説明をしっかり聞いて、見様見真似で作ります。きれいな花ができたら、次は緑色の折り紙を折りだしました。素敵な朝顔の完成です。雨の日は、折り紙を使って、色々と楽しむことができますね。

熱中症の予防

熱中症が心配な季節です。学校では、WBGT指数による計測と共に、靴箱から運動場へ出る途中にミストを設置して、霧を発生させています。また、体育館には大型扇風機を設置して、風を起こしています。ですが、大切なのはこまめな水分補給や、定期的な木陰等での休憩などです。お互いに声を掛け合って、体調に気を付けましょう。

セミは多くの子に大人気

2年生がセミの抜け殻を持っていて、見せてくれました。何人もの子が登校中に見つけたのか、持っています。男子も女子も持っています。中には羽化の途中のセミの幼虫を持っている子がいます。近くの木に置いてあげてねと話しました。セミの成虫を手で捕まえた子もいました。夏本番の中、セミは大人気ですね。

5年がリコーダー練習

5年がリコーダーを練習しています。コロナ禍での音楽は非常に難しい状況です。歌や楽器も工夫をして授業をしています。リコーダーは指を使って、ソラシドの押さえる練習をしています。

浜風小の身近な生き物

浜風小には様々な自然の生き物がいます。ツバメやカルガモを紹介してきましたが、今回は子どもの身近な生き物です。よく見かけ、一部の子には絶大な人気を誇るのがトカゲです。光を浴びるとしっぽのあたりが青光りをする様子がたまらないようです。校舎1Fの廊下を歩いている姿も見かけ、子どもたちが追いかけてつかまえます。生餌しか食べないので、しばらく観察したら放してあげましょうね。それ以外には、ダンゴムシも人気です。多くの子が手に取って、手のひらの上で歩く様子や丸まってコロコロ転がる様子を見ています。浜風小の身近な生き物、色々と見つけてくださいね。

三年が人権教室

三年が人権教室をしました。芦屋人権擁護委員さんに来ていただき、ビデオを見て、みんなでいじめについて考えることができました。相手の気持ちを考え、他者への思いやりやいたわりの心の大切さを学びました。

1年よりプールでの授業がスタート

昨日は出来なかった水泳授業がいよいよスタートしました。トップは1年生です。準備体操をして、シャワーを浴びて、いよいよ水に入ります。気持ちよさそうに水に親しんでいました。

久しぶりのプール

学校のプールは、業者による掃除、教職員による仕上げ作業を終え、水を張った状態になりました。久々のプールです。雨がやんで、気温と水温が条件を満たせば、水泳の授業ができます。楽しみですね。