学校ブログ
4年がプログラミングでメッセージカード作り
4年が図工で、プログラミング教育をしました。マイクロビットというキットを使い、タブレット上で指令を作り、メッセージ用の文字などをキットに表示します。そして、自作したカードにキットを挟み、カードを開いたらメッセージが流れるように設定しました。カードを閉じている間はメッセージが表示されず、カードを開いたら表示されるのは、照度に関するプログラミング設定が重要です。試行錯誤しながら、数値を求めていました。イメージ通りにできたときは「やった」「できた」「うまくいった」という声があがっていました。そして、うまくいかない子の席に移動して、一緒に考えたり、アドバイスを送ったりしていました。
2年が動物の造形
2年が王子動物園に行ってタブレットに収めた写真を参考にして、図工で作品を作っています。少しずつ形になってきました。色もよく考えており、工夫のあとも随所に見られます。「あともう少し、~をするねん」と口々に説明してくれました。
10月27日(水)の給食「レンコン入り鶏つくね」
今日の給食は「レンコン入り鶏つくね、野菜の塩昆布和え、玄米ご飯、ふの味噌汁、牛乳」です。レンコンは、蓮(はす)の地下茎です。蓮は、水に浮かぶ葉と葉の間から、きれいな花を咲かせますね。田園地帯の池などで蓮を見かけることがありますが、あれはレンコンをとるための畑(池というか沼に見えますが)なんだそうです。レンコンは泥の中で成長します。泥の中で呼吸をするための空気の通り道が、レンコンの穴なんだそうです。
PTAゆうの会が美化活動
PTAゆうの会で呼びかけていただき、美化活動をしていただきました。中庭を草刈り機で刈った雑草を集めたり、機械で刈り取れなかった場所をきれいに刈っていただきました。とてもさっぱりしました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
4年が理科室で鶏の手羽先で学習
4年が理科室で手羽先を使って学習をしています。皮や脂肪を取り除くと、骨と筋が見えてきます。そこで、筋を動かすと、関節が曲がり、体の仕組みを観察することができました。子どもたちは熱中して取り組んでいました。
10月26日(火)の給食「ちらし寿司」
今日の給食は「ちらし寿司、大根のそぼろ煮、エノキのすまし汁、牛乳」です。ちらし寿司は、元々酢飯の上に具を散らして載せていたから、その名が付いたそうですが、現在では酢飯の中に具を混ぜたものも、ちらし寿司に含むようです。全国各地では、ばら寿司、吹き寄せちらし、五目ちらし等とも呼ばれています。おいしくいただきました。ご馳走様でした。
2年がタブレットでグラフに色付け
2年が算数でタブレットを使い、帯グラフでの色分けをしています。タブレットだとカラーで塗れますし、全体での確認や修正も容易です。便利な活用方法が他にもいっぱいありそうです。
10月25日(月)の給食「カレーピザパイ」
今日の給食は「カレーピザパイ、フレンチサラダ、しめじのスープ、コッペパン、牛乳」です。カレーピザパイは、ピザの生地にケチャップ、野菜、チーズの順にのせていき、オーブンで焼いて作ります。チーズがとろ~りと溶けて、とってもおいしいですね。ご馳走様でした。
6年が平和を願って鶴を折りました
6年が平和について学習している中で、佐々木禎子さんと出会い、学年みんなで鶴を折りました。デザインや色を考え、みんなで力を合わせて、1つずつ思いを込めて折りました。児童集会では、テレビ越しですが、全校のみんなに見てもらいました。修学旅行で広島へ行く際に持っていき、平和記念公園で平和集会を行い、みんなで納めてくる予定です。
10月22日(金)の給食「アジフライ」
今日の給食は「アジフライ、カレーキャベツ、野菜たっぷりスープ、パンプキンパン、牛乳」です。アジは、味がよいから「あじ」と呼ばれるようになったと言われています。今日のフライは、衣に味がついていて、ペロッと食べることができました。ご馳走様でした。