学校ブログ
6年がディベートで学んでいます
6年が討論会をしています。ディベートについても慣れてきたようで、しっかり話し合って、みんなで考えているようです。今日のテーマは、「黒板とホワイトボード、どちらがよいか」です。どちらにも一長一短があります。説得力のある主張をして、多くの賛同を得ていきたいですね。
5年が新聞の読み比べ
5年が国語で、全国紙と地方紙で同じ記事についての比較をしていました。どのような点が違うのか、その理由は何かを考えていきます。全国共通のものと、その地方の特色について見つめることができるといいですね。
3年が芦屋市の山側巡りを計画
3年が芦屋の市内巡りで最後の山側について計画をしていました。3つの小学校と1つの中学校があります。今までと同じ点や違う点を見付けたいですね。
7月14日(水)の給食「イワシのかば焼き」
今日の給食は「イワシのかば焼き、小松菜とキノコの和風サラダ、大根の味噌汁、ごはん、牛乳」です。かば焼きは、丸ごと縦に串に刺して焼いた形が蒲(がま)の穂に似ていたことからこの名前がついたそうです。甘辛いタレが人気のようですね。ご馳走様でした。
2年が自分の考えた「あったらいい道具」を交流しました
2年が、国語の「あったらいいな、こんなもの」で、自分のかんがえた道具について発表をし、質問に答えていました。タブレットを使い、1台は画像を見せ、1台は質疑応答を録音し、後で自分たちの声を聞き、振り返りに使っていました。何度かすると上手にできるようになってきました。次はクラスみんなへの発表ですね。
1年が交通安全教室をしました
1年が交通安全教室をしました。芦屋警察署や市役所の人が来てくださり、交通のルールやマナーなどを教わったあと、外に出て、実際に自分たちでも確かめました。これからの生活にいかしてくださいね。
全校でペア活動を楽しみました
全校でペア活動を楽しみました。1年は6年と、2年は4年と、3年は5年のお兄さんお姉さんと一緒にゲームなどをしました。上級生の優しいリードのもと、みんなで楽しんでいるようでした。
7月13日(火)の給食「夏野菜のカレーライス」
今日の給食は「夏野菜のカレーライス、フレンチサラダ、桃ゼリー、牛乳」です。夏野菜には、ピーマン、ズッキーニ、かぼちゃが使われています。桃も夏が旬ですね。おいしくいただき、暑い夏を乗り切りましょう。ご馳走様でした。
4年が星の学習
4年が理科で星座板を持ってきていました。月と星の学習です。日中の授業では、実際の夜空を見ることができません。夏休みなどで、お家の人と夜空を見上げてみる機会があるといいですね。知っている星や星座、流れ星を見つけることができるかも知れませんね。
5年が算数で人文字に必要な人数を考えます
5年が算数で人文字を考えました。1m置きに立つとして、5mの直線なら6人必要です。では、アルファベットのHとかEだと、何人必要になるのでしょう。なかなか奥の深い問題ですね。図に書いて考えてみるといいですね。
7月12日(月)の給食「2年が皮むきをした【とうもろこしの塩ゆで】」
今日の給食は「鶏のバジルソース焼き、ドレッシングサラダ、レタスのスープ、とうもろこしの塩ゆで、コッペパン、牛乳」です。とうもろこしは、2年生が皮をむいてくれました。何枚ものうすい皮、細く長いひげ、香り、手触り等を感じ取っていました。1人2本ずつむいていきました。塩ゆでにしていただき、とってもおいしくいただきました。ご馳走様でした。
3年が国語で引用して運動のこつを伝授し合います
3年が国語で、引用する学習をしています。テーマは運動のこつということで、自分なりの表現で説明をし、その理由付けとして、引用文を紹介します。すると説得力があがりますよね。引用の正しい方法を学んで、表現していました。
2年が音さがし
2年が音楽で、身の回りの音を声に出してみて、メロディにのせていく学習をしています。同じ音でも、人によって表現が違って、とても楽しいですね。
6年が植物と空気の学習
6年が植物の光合成についてまとめていました。日光のもとでは、光合成をして、二酸化炭素を取り入れて、酸素を出すというしくみです。この植物の働きがあるから、私たちを含め動物が酸素を呼吸で取り入れることができるんですね。
1年はお家で朝顔のお世話をしています
1年が育てている朝顔は、個人懇談の際に、ご家庭に持ち帰っていただきました。つるをよく伸ばしており、その後、つぼみを付け、花を咲かせている鉢も多いと思います。お世話が大変ですが、花を愛でて、ご家族で楽しんでいただければと思います。
4年が水難事故防止の学習
4年がタブレットのあった情報をもとに、夏に多い水の事故について、調べたり、アニメーションを見たり、考えたりして学んでいました。大変に恐ろしい水の事故です。気を付けていきましょうね。
5年が図工で段ボールの空間作り
5年が図工室で段ボールでオリジナルの空間を作っていました。思い思いに物を設置し、外からのぞいた光景を楽しむという単元です。明暗を利用して、楽しい空間ができそうですね。
1年が学校の先生へのインタビューのまとめ
1年生が学校の先生にインタビューをしました。予め聞きたいことを考えて、練習をし、本番では上手に取材できていました。今度はそれをまとめます。自分が担当した先生以外のお話も交流して学びます。たくさんの人が働いていることがわかりました。
7月7日(水)七夕メニュー「七夕そうめん」
今日の給食は「ちらし寿司、青うりの浅漬け、七夕ソーメン、アイスクリーム、牛乳」です。7月7日は暦の上では七夕です。あいにくの雨模様ですが、給食で七夕を楽しんでください。七夕では「織り姫と彦星が天の川を渡って、年に一回会える日」ということで、天の川に見立てたそうめんを食べるようですね。デザートのアイスクリームも含めて、おいしくいただきました。ご馳走様でした。
2年が夏の言葉をいっぱい見つけました
2年が夏のことばをいっぱい出し合っています。これを元に、五・七・五で表現をします。夏は楽しみなことがたくさんありますね。
3年は災害時の市役所の役割を学習
3年が市内巡りで見た市役所の役割を確かめていました。災害の時に、みんなを守ってくれる働きを学習しました。
6年がビブスを洗濯してくれました
6年が家庭科で洗濯のことを学習しました。そのことを活かして、学校のビブスを洗濯する実習をしました。全校児童の使う大量のビブスが、きれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう。
7月6日(火)の給食「キムチチャーハン」
今日の給食は「キムチチャーハン、ハムとコーンのサラダ、トック、牛乳」です。キムチチャーハンには、キムチが入っているので、少しピリ辛です。でも白菜の甘味もあります。とってもおいしいですね。ご馳走様でした。
4年が乾電池の直列と並列の違いを調べました
4年が電気の学習中です。電気で動く車のキットを使っています。乾電池の直列と並列では、どのように違うのか、電流計を使って調べます。
6年は合奏を交互に
6年が音楽室で合奏をしています。全員で一斉にするのでなく、工夫して交互に木琴などを演奏します。まっている間は鍵盤ハーモニカで、音を出さずに音階の練習します。
7月5日(月)の給食「ゴーヤチップス」
今日の給食は「中華風炊き込みご飯、もやしナムル、ゴーヤチップス、ワンタンスープ、牛乳」です。ゴーヤは沖縄など南方の野菜で、別名ニガウリといいます。とても栄養価が高く、夏バテ防止によいと言われています。甘辛く味付けしているので、いっぱい食べられますね。
1年が七夕の笹飾りをつくりました
1年が折り紙を折って、はさみで切って、七夕の飾りを作りました。いろいろな形に出来上がって、うれしそうでした。
5年が算数で三角形を工夫して作図
5年が算数の教科書に出てくるキャラクターであるだいちさんやさくらさんの意見を参考に、自分で工夫して三角形を作図しています。難問ですが、できたらうれしそうな表情をみせてくrていました。
7月2日(金)の給食「タコ飯」
今日の給食は「タコ飯、サワラの香味焼き、切り干し大根のさっぱり和え、ジャガイモの味噌汁、牛乳」です。タコは夏が旬です。田植えをした早苗が、タコの足のように大地にしっかり根付くようにと願いを込めて、タコを食べるそうです。タコは、夏バテ防止にぴったりの栄養がいっぱいなんだそうですよ。
2年が逆上がりをお互いに動画撮影
2年が体育でタブレットを持っています。逆上がりをする様子をお互いに撮影し、自分の動きを後で見て、練習を工夫するようです。逆上がり練習板や長タオルを使って、熱心に練習しています。動画撮影は、タブレットが導入されて取り入れられた練習方法です。みんなできるようになって欲しいです。
3年は夏の俳句作り
3年が国語で、夏を題材にした俳句を作っていました。山や海、キャンプ、かき氷、スイカ、カブト虫など、自分の好きな題材を選んで詠んでいました。夏休みが楽しみですね。
4年は算数で図形の敷き詰め
4年が算数で学んでいる図形を敷き詰める作業を始めました。二色でもきれいですね。身の回りにも、同じ形で敷き詰められているものはありますよ。探してみてくださいね。
6年が葉からでんぷんを取り出す
6年がろ紙に葉を挟んで、たたいて汁をにじみ出させています。これにでんぷんが含まれていたら、ヨウ素液をつけると反応するという実験です。うまく実験できたでしょうか。
7月1日(木)の給食「鶏のマーマレード焼き」
今日の給食は「鶏のマーマレード焼き、海と畑のサラダ、コーンスープ、コッペパン、牛乳」です。マーマレードは、淡路島のミカンを使用しています。皮ごと甘く煮詰めて作られたジャムです。鶏のマーマレード焼きは、とてもおいしいですね。ご馳走様でした。
1年が遊具で運動(水筒も忘れずに)
1年が遊具で運動をしています。思い思いに楽しそうに過ごして言います。その横には、水筒がならべてあります。夏の運動では、水分補給が大切です。
5年の家庭科作品作りが進んでいます
5年が家庭科で作っている作品がだんだんと仕上がってきました。こうすると、技術も身についていきますね。素敵な作品にしてくださいね。
6月30日(水)の給食「豆腐の落し揚げ」
今日の給食は「豆腐の落し揚げ、白菜漬、エノキのすまし汁、ひじきご飯、牛乳」です。豆腐の落し揚げは、細かく切った野菜、ひき肉、調味料を豆腐とよく混ぜて、1つずつ形を整え、油で揚げたものです。とてもおいしいですね。ご馳走様でした。
4年が国語で平和を学びます「一つの花」
4年が国語で「一つの花」という学習をしています。平和について学ぶ学習です。3年時の「ちいちゃんのかげおくり」に続いて、しっかり戦争と平和について、知っていき、考えていきましょう。
3年が市内探検のまとめ
3年が先週に行った芦屋市中央部の市内探検のまとめをしています。他の小学校に行ったことが印象に残っている子は、その学校の校舎の絵や施設の様子をかいていました。いろいろな発見がありましたね。
6月29日(火)の給食「麩の味噌汁」
今日の給食は「鯖のゴマだれ焼き、ニンジンとツナのサラダ、麩の味噌汁、ご飯、牛乳」です。麩は、小麦粉に水を加えて練り、でんぷんを洗い流したグルテン(タンパク質)が主原料です。あまり味がしない印象ですが、その分、何にでも合います。今日も味噌汁をよく吸っていて、とてもおいしくいただきました。ご馳走様でした。
2年が繰り下がりの引き算を練習中
2年が算数の引き算で、繰り下がりをやっています。1の位で引けなければ、10の位から借りてくる。1の位の計算をしたら、貸した分を考慮して10の位の計算をする。操作に慣れるまで、何度も練習していきます。がんばりましょうね。
6年が国語で討論の学習
6年が国語で討論の学習しています。ディベートといいます。テーマについて、賛成と反対に分かれて主張します。どちらの主張の方が説得力があるか、聴衆が判定します。議会や裁判のようですね。みんな真剣に取り組んでいました。
児童会役員が全校に発信
全校朝会でのテレビ放送で、児童会役員が全校児童に向けて、メッセージを発信しました。「みんなが仲良く 強いきずなで 結ばれている」 素敵な言葉ですね。みんなで意識して前進していきましょう。
6月28日(月)の給食「なすのグラタン」
今日の給食は「なすのグラタン、カレーポテト、しめじのスープ、コッペパン、牛乳」です。なすは今は旬なので、どんな調理方法でもおいしいですね。グラタンはひき肉とチーズがよくマッチしていて、とてもおいしいです。ご馳走様でした。
5年は合同な図形にチャレンジ
5年が算数で学んでいる合同な図形で、指定された図形を手持ちの道具を使っての作図の挑戦します。いくつかの方法があるので、自分で道具を選んで、丁寧に正しく書いていきます。上手にかけるように、集中して取り組みましょう。
1年は算数で言葉も学習
1年が算数で、5+3の学習をしています。ここで、足すのか引くのか、言葉によって正しく判断しないといけません。増える、合わせる、やってくる、加える、等いろいろな言葉があります。何度も繰り返し練習して、身につけていきましょう。
6月25日(金)の給食「マーボー豆腐」
今日の給食は「マーボー豆腐、キャベツの甘酢漬け、かき玉汁、もち麦入りご飯、牛乳」です。浜風小のマーボー豆腐は、辛いですか、辛くないですか。低学年では辛いという人がいて、高学年では全然辛くないという人がいます。ですが、大人気メニューですよね。ご馳走様でした。
1年が食育で栄養のバランスを学びました
1年が食べ物の秘密を知ろうということで、給食のメニューより3つの食品群に分類をして、栄養のバランスを考えました。健康の生活のために、バランスの良い食事はとても大切だと学ぶことができました。
2年はリズム打ちを楽しみました
2年が音楽で、音符に合わせて手をたたく、リズム打ちをしています。何度か練習すると上手にできるようになってきます。みんなで手をたたくことは、楽しいですね。
3年は6月の絵をかいていました
3年は、6月の季節感あふれる絵をかいています。草木や虫など、自然の世界を想起してかいています。雨や雲、雨傘をかく子も多いですね。子どもたちのイメージがよくわかります。